子育て、ときどき読書

子育てや本についての紹介をしていきます

絵本 じゃあじゃあびりびり

こんにちは。

 

本日は絵本『じゃあじゃあびりびり』をご紹介します。

f:id:t_yuta:20210114213118j:plain

 

日常でよく聞く音を擬音語で表現されている絵本です。

どういうことかというと

 

f:id:t_yuta:20210114213610j:plain

ふみきりの「かん かん かん かん」

 

f:id:t_yuta:20210114213655j:plain

水の出る音の「じゃあ じゃあ じゃあ」

 

といった子供にも馴染みのある音の絵本です。

 

ちなみにうちの子は上のふたつの音が好きで

このページを読み聞かせしてあげると喜びます(^^)

 

こっちを向きながら笑顔で

踏切の黄色と黒の部分や水の青色の部分を指さしています。

 

ちなみに今日読み聞かせをしていると

“真顔”で一生懸命指さしていました(-_-;)

 

この本には掃除機のページもあります。

掃除機の音は子供が泣き止むと言われているので

あやすために読み聞かせをしてあげるのも良さそうですね♪

f:id:t_yuta:20210114222149j:plain

 

偶然かもしれませんが

うちの子はこのページを読んであげると泣き止みました(笑)

 

 この本は汚職防止のためにフィルムが貼ってあります。

ただ、子供が噛んだり舐めても大丈夫なのかというと、、、

f:id:t_yuta:20210114225919j:plain

全然そんなことありませんでした。

 

油断していたらいつの間にかボロボロに!

子供にかじられて端の部分がなくなっていました(-_-;)

 

表紙の裏面には

「水にぬれたり、紙をかんだりすると、フィルムがはがれてしまうことがあります。お子さまがのみこんだりしないよう十分にご注意ください。」

としっかり描かれていました。

 

ページの厚さはある程度ありますが

歯が生えてきて噛む力が強くなる時期の子供には注意ですね!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

絵本 しましまぐるぐる

こんにちは。

 

最近わが子の眠りが浅く

夜泣きみたいな感じで深夜にたびたび起きるので

少し困っています(._.)

 

何かいい方法があればぜひ教えてください!

 

 

さて、今日ご紹介するのは

絵本『しましまぐるぐる』

f:id:t_yuta:20210111213419j:plain

 

題名の通り

しましまのお魚やぐるぐるのへびといった

しましま模様、ぐるぐる模様がメインの絵本となります。

f:id:t_yuta:20210111214455j:plain

f:id:t_yuta:20210111214519j:plain

 

キャラクターが可愛いですね。

カラフルな色合いが気に入っているのか

わが子は自分でページをめくりながらまじまじと絵に見入っています。

 

 

f:id:t_yuta:20210111215357j:plain

また、顔の書かれている部分が気になるのか

一生懸命に顔を指さして遊んで?いました。

 

 

この絵本によると

黒、白、赤といったコントラストの強い配色の線や形、

目や口がある「顔」の絵は、生後6か月ぐらいの赤ちゃんでも注目することが知られています。

とのこと

 

つまり、カラフルな絵や「顔」の絵などは

赤ちゃんにとって興味の対象であり、見る楽しさを覚えます。

この本は「見る」という感覚を養うためにも最適な絵本のようです。

 

 

他にも、可愛いカエルさんなど大人が見ていても楽しい気持ちになります。

f:id:t_yuta:20210111220110j:plain

 

 

書かれている文字はあまり多くないので

読み聞かせる絵本というよりは

子供と一緒に絵を楽しむ絵本のようです。

 

 

このシリーズの本は厚紙で作られているため

折れ曲がったり、噛んでもボロボロになりづらく

本で指を切ったりという心配もありません。

乳幼児はすぐにものを口に運んでボロボロにしてしまうので

丈夫に作られている絵本は助かります。

 

 

 ページ数が多く、読みごたえもあります!

ただ、その分絵本の重さが結構あるので床に置いて見るなど

落としたり、子供にぶつけないよう気を付けないとですね。

 

 

ミウタ家では、ファースト絵本として与えていたものは100円ショップの絵本でした。

その頃は、噛んだり、ぺろぺろ舐めたり

本の中身には全然興味を示さず、、、

 

 

色々な絵本を買い与えてみるうちに

 

自分でページをめくるようになったり

お気に入りのえほんがでてきたり

興味のあるページをじっと見つめていたり

絵を指でさしてみたりと

 

わが子の成長とともにさまざまな変化が出てきました。

次はどんな成長を見せてくれるのか楽しみです(^^)

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

出産に必要なものリスト【肌着、スタイ】

こんにちは

 

いつもお読みいただきありがとうございます

 

先月末にわが子が1歳を迎えたということで

今日は出産までのことを振り返っていこうと思います。

 

赤ちゃんの出産にあたって

必要なもの、あって良かったものなど

ご紹介していきます

 

ぜひご参考になればうれしいです(^^)

 

まずはベビー服から紹介

 

新生児のころは

ミルクの吐き戻しやうんちの漏れなどが多く

よく着替えさせていました。

 

赤ちゃんはすぐに大きくなるし、

あまり服を持っていても着られなくなりそう、、、

 

でも、よく着替えるのなら少ないと足りなくなりそう、、、

 

とか悩みどころですよね。

 

肌着、カバーオールそれぞれ最低でも5,6枚は必要になってきます。

ミウタ家もそれぞれ6枚ずつ揃え、2日に1回ほどの洗濯で何とか

回していました。

 

肌着としての内訳は

コンビ肌着 6枚

短肌着 1枚

 

わが子は12月の寒い時期に生まれたため

汗取り用の短肌着は買いませんでした。

(1枚は病院でいただいたもの)

 

☆短肌着:主に汗取り用

f:id:t_yuta:20210108122341p:plain

暖かい時期に生まれる子供には必要になってきます。

 

☆コンビ肌着:すそ部分にボタンがついていて、ズボンのようになる丈の長い肌着

f:id:t_yuta:20210108124441j:plain

コンビ肌着があれば他の肌着がなくても十分でした

ボタンで留めるタイプとひもで縛るタイプの2つありますが、

ボタンタイプの方が圧倒的に楽!!

 

ひもで縛るタイプの方が見た目が可愛いですが

1日に何度も着替えさせる手間を考えると

楽にできた方がストレスが少なくなりますね。

 

ちなみに、エミウタ家では2枚ほどひもで縛るタイプを購入しました。

使っているうちに後悔してきます(笑)

 

 

子供がすぐに大きくなるだろうと思って

赤ちゃん本舗で安い肌着を6つほど購入しました。

 

安い肌着だったためすぐにボロボロになってしまい、

長くは使えず、わが子が大きくなる頃合いを見計らって処分しました

 

その都度購入するのが面倒とか

下の子にも同じものを長く使っていきたい

 

といった方には

耐久性の高い丈夫な肌着を買っても良いかもしれません。

  


 

 

そして、肌着を少ない枚数で回していくコツとしては

寝る時以外はスタイをつけていました

 

うんち漏れは防げませんが

ミルクの吐き戻しはスタイを

肌着やウエアを着替える必要はずっと減ります

 

スタイは出産祝いのプレゼントとしても人気が高く、

いろんな方からたくさんいただけるので(笑)

どんどん使っていた方が良いですね!

 

また、新生児用や乳児用といった大きさの違いがないため

肌着やウエアのようにサイズが合わなくなるといったことはなく

より長く使っていけます。

 

f:id:t_yuta:20210108173708j:plain

生まれたばかりの時はスタイが大きく埋もれていましたが

(わが子ながら埋もれている感が可愛い♡)

f:id:t_yuta:20210108174010j:plain

今ではぴったりのサイズになってます。

しかも

首周りのサイズをもう一段回広くできるのでまだまだ使えそうです♪

 

ちなみにこのスタイは

ジェラピケで友人にいただいたもの

 

良いものは長く使えますね♪

[rakuten:gelatopique:10010163:detail]

 

数が多く入っているものでも

あればあっただけ使うので後々困りません。

 

今日も最後までお付き合いありがとうございました。

次回はカバーオールやガーゼ、おくるみなど紹介していきたいと思っています(^^)

またご訪問ください。

 

絵本アンパンマンしかけい~っぱい!布えほん

こんにちは。

本日は連続投稿日数2日目です。笑

 

さて、今日は

先日わが子の誕生日に義弟からいただいた

     【アンパンマンしかけい~っぱい!布えほん】

f:id:t_yuta:20210107173609j:plain



めくるとキャラクターが隠れていたり

f:id:t_yuta:20210107173828j:plain

 

 

アンパンマンの人形もついていて

f:id:t_yuta:20210107174009j:plain

 

遊び方がなんと12種類もあります。

うちの子はアンパンマンの人形が大好きで

いつも肌身離さず、、、

 

 

 

噛り付いています(笑)

 

 

布絵本なので

口に含んでも洗えたり、紙えほんに比べて水(唾液)に強いのはうれしいですね♪

 

 

他にも

いない いない

f:id:t_yuta:20210107180152j:plain



 

ばあ

f:id:t_yuta:20210107175735j:plain

 

ばいきんまんとかびるんるん

可愛いですね(^^)

いないいなばあをしてあげると子供が喜びます♪

 

f:id:t_yuta:20210107180225j:plain

アンパンマンのぷんぷん顔

 

カラフルでいろいろな仕掛けやキャラクターの顔があり

わが子は気に入って楽しんで遊んでいます

 

また、ところどころに

ビニール袋のようなガサガサ音がするような仕掛けがあり

この音が気になるようで、ずっと触っています。

 

 

つくりが丈夫そうで

長く使える絵本となっているのはうれしいですね♪

 

 

折りたためばコンパクトになるので

持ち運びにもgood!

 

 

 

ところで、

 

最近ママにちゅーをするようになったわが子

f:id:t_yuta:20210107181740j:plain

 

ちゅーするしぐさが可愛いんだけど

パパにはしてくれないのは寂しいな(._.)

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

知育絵本てあそびうたえほん

あけましておめでとうございます

 

かなり久々の更新、、、

 

今日は 最近うちの子がはまっている絵本を紹介します

 

 

    【てあそびうたえほん】

f:id:t_yuta:20210106184126j:plain


ボタンを押すと楽しい音楽が流れてきます。

 

昔、保育園や幼稚園で歌ったことがある歌ばかりなので、

親世代もどこか懐かしく楽しめますね♪

 

f:id:t_yuta:20210106184913j:plain

絵本の中は、歌詞のほかに手遊びの仕方が書いてあるので子供と一緒に手遊びができます。

 

 

以前、お義母さんにピアノ絵本を買ってもらったことがあったのですが

 

ある時

遊んでいるうちにわが子が血まみれに!!

 

何事かと思ったら、

紙が薄く、手を切ってしまった様子。

 

紙で手を切るのはすごい痛いよ、、、

ということで、うちではそれ以来ピアノの絵本は封印

 

ちなみにピアノ絵本は

となりのトトロ

ミッキーマウスマーチ、

おもちゃのちゃちゃちゃなど

人気の曲が33曲といっぱい入っている上、

鍵盤もついていてピアノを弾くこともできるのでとっても楽しめます♪

ピアノ絵本はわが子がもう少し大きくなってから渡そうかな

 

その点、【てあそびうたえほん】は紙が分厚く手を切る心配がないので

安心して遊ばせられます♪ 

この絵本は【てあそび】以外にも

【どうよう】や【どうぶつ】など

いろんな種類があって、

どれにするか迷いましたが

 

ママが子供と一緒に手遊びを覚えたいなあと言ったため

【てあそび】の絵本を購入

 

よっぽど気に入っているのか

ずっとうたを鳴らしてご機嫌になっているわが子です

f:id:t_yuta:20210106185245j:plain

今はまだだけど、そのうち絵本をマネして

手遊びするようになるかな(^^)

今から楽しみです♪

 

 

紙が分厚く0歳からでも安心して使えるため

赤ちゃんのうちから音を鳴らしながら一緒に遊んであげてほしい絵本です

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

↓今日話題の商品↓

リンクから商品ページに飛べます。

 

【てあそびうたえほん】

 

 

【どうぶつえほん】

 

【どうようえほん】

 

【のりものえほん】

 

【すてきなピアノえほん】

 

 

 

 

【叩く仕草】赤ちゃんのパシパシの意味とは?

こんにちは。フトシです。

 

生後6ヶ月ごろから赤ちゃんがパシパシと叩く仕草をよく見かけるようになります。

床をパシパシ叩いてみたり、おもちゃをパシパシ叩いてみたり、可愛くて見ているだけでほっこりしますね。でも、時には抱っこしている際に顔を“バシッ”と叩かれることもあるのではないでしょうか?

この仕草にはどういった意味があるのか気になるパパママも多そうですね。

 

 

 

赤ちゃんが叩く仕草に意味はあるのか

普段わが子が床をパシパシしている仕草を見る分には可愛らしくほっこりしますが、抱っこをしてあやしているときに顔をバシバシと叩かれるのは、意外と痛いのでやめてほしいところではあります(笑)

ママさんの中には「顔をバシバシと叩くこの仕草について“しつけ”をした方がいいのか」と悩まれている方もいるみたいです。

 

このパシパシと叩く仕草にはちゃんとした意味や理由があります。

もちろん悪気があって顔を叩いているわけではありませんので、大目に見てあげてください。

 

物を触ることや音への興味

赤ちゃんは成長するとともに

ずり這いやハイハイ、掴まり立ちなど自由に動ける範囲が広がってきます。

また、手足の感覚がよりはっきりとしてくるため、様々な物に触れることで感触の違いを楽しんでいたり、叩く物によっての音の違いを楽しんでいるようです。

赤ちゃんはまだ完全に自由に体を動かせるわけではありませんので、物に触れる際に叩いてしまったり、力加減がわからず強くなってしまうことがあります。

強く叩いてしまっているときは、「やさしく触ろうね」や「叩かれると痛いよ」とやさしくコミュニケーションを取ってあげたり、ママやパパの喜怒哀楽をうまく表現できれば赤ちゃんが雰囲気を汲み取る学習にも役立ちます。

 

全身を使った意思表示

外部からの刺激を受けて、それに反応や興奮をすることで手や足を動かすことがあるようです。 例えば、テレビを見たり、ママやパパに話しかけられたりして嬉しいや楽しいといった感情のときに見られます。

全身で喜びを表現しているのでママやパパは温かい目で見守ってあげたいですね。

 

また、離乳食を食べさせているときにぐずりながらバシバシするようであれば、それは「つまらない」「食べたくない」という意思表示かもしれません。

この場合は赤ちゃんに話しかけてコミュニケーションをとりながら離乳食をあげてみてください。

赤ちゃんの欲求を満たすことで叩く仕草を一時的にやめさせることができるようです。赤ちゃんが何を求めているのかをよく観察することが大事ですね。

 

ママやパパを信頼しているからこその証 

「家で親を叩くように、外でもお友達を叩いてしまうか心配」という声も多いですね。

実は一般的にお友達を意図して叩くことはないと言われていて、叩いても良い相手/悪い相手を区別しているようです。

ただ、お友達に触ろうとして力加減がわからず叩いてしまうこともあるかもしれません。その時は叱るのではなく「お友達がイタイイタイだよ」「やさしく遊ぼうね」など声をかけてあげてください。

 

まとめ

自分の子供が叩く仕草をすると、「しつけをした方が良いのか」「他の子にも手をあげてしまうんじゃないか」などいろいろと心配になりますね。

しかし、赤ちゃんがパシパシする仕草にはちゃんとした意味があるため、すぐに叱るのではなくなぜその仕草をするのかよく観察して、適切なコミュニケーションやスキンシップをとってあげましょう。適切なスキンシップやコミュニケーションは叩くことへの対策だけではなく、安心感を与えられることや情緒の安定などのメリットがたくさんあります。

赤ちゃんがすくすくと成長するためにも、生後1年間は特にたくさんのスキンシップが必要ですので、赤ちゃんとの触れ合いの時間をたくさん作ってあげてください。

 

 

6ヵ月の掴まり立ち

こんにちは!フトシです(^^♪

 

我が子が先日つかまり立ちをしていました!!

一般的につかまり立ちをする年齢は10か月~1歳くらいだと聞いていたため

我が子の早さにはびっくり( ゚Д゚)

 

つい最近おすわりが安定してきて

自分からおすわりができるようになったと感心していた矢先

f:id:t_yuta:20200717215601j:plain

本日(7月17日)のお座り写真

 

いつの間にかつかまり立ちまでできるようになっていたとは

衝撃ですね(´・ω・`)

f:id:t_yuta:20200717220022j:plain

初つかまり立ち

本人はすごいことをしていることに気が付かず

いたって普通の顔をしています(笑)

 

 

 そしてベビーサークルの端っこにガブリッ!

f:id:t_yuta:20200717220341j:plain

 

 

我が子の成長は嬉しいんですが、

お座りが安定してからあまりにも早くて戸惑ってます。。。

 

そしてなにより、

誰も気付いていない間にいつの間にか立たないで(笑)

 

パパママの「頑張れ~」「もう少しだ~」的な声援もなく

何事もなかったように立ってたゆきちゃん(´・ω・`)

 

パパはもう少し応援したかったよ、、、

 

 

 

でもそんなゆきちゃんは

実は1か月くらい前には普通に立っちゃってました!

f:id:t_yuta:20200717221815j:plain

これは自分からのつかまり立ちではないですが

生後5か月にしてなかなかの足腰の強さですね(^^♪

 

 

f:id:t_yuta:20200717221033j:plain

ママに登ろうとする我が子の様子

その後もいろんなところにつかまり立ちをしようとする我が子を見て

そろそろかなとは思っていました。

 

まあ、どんどん成長していく我が子の姿を見るのは

楽しいですし、嬉しいですね♪

 

かまり立ちはできても

まだハイハイはできないゆきちゃん

 

ハイハイの時期の目安は8~10か月頃みたいなので

もう少し先になりそうかな。

 

ゆきちゃん、ハイハイはいつできるようになるかな?

楽しみですね(*´ω`*)

 

f:id:t_yuta:20200717223224j:plain

ずり這いで動き回りすぎて電池の切れた我が子

今日も我が子は通常運転でした(^^♪